パラスポーツ応援プロジェクト〜地域の学校から共生社会の実現を〜
2019年度公益財団法人JKA補助事業完了のお知らせ
この度、「2019年度スポーツ・パラスポーツ振興やスポーツ界における諸問題の解決に資する調査研究及びセミナー等補助事業」として、「パラスポーツ応援プロジェクト〜地域の学校から共生社会の実現〜」事業が完了したことをご報告いたします。
JKA様をはじめ、ご協賛・ご協力いただきました関係者の皆様に御礼申し上げます。
資料ダウンロード
本事業に伴い制作し、授業当日に参加児童・生徒に配布したプログラム資料の競技紹介部分をダウンロードいただけます。
2019年度パラスポーツ応援プロジェクトは終了いたしました。
当団体では、今年度、公益財団法人JKA(経済産業省所管)の助成を受け、2020年のパラリンピック日本開催と”beyond2020”を見据えて、パラスポーツの振興と障害のある方々との共生をめざしたプロジェクトを実施いたします。パラリンピック種目を含めた、障害者スポーツ(パラスポーツ)は、障害を負った方の社会復帰のためのリハビリとして始まった歴史があり、私たちの日常生活に根ざしたものです。本プロジェクトは学校にパラアスリートを講師として派遣し、子どもたちがパラスポーツと触れ合う機会を提供することで、パラスポーツの知名度を向上させ、パラリンピックだけでなく、日常的なパラスポーツの競技人口や観戦者数の増加へと繋げることをめざします。
小・中・特別支援学校のみなさまへ
学校パラアスリートによる出前授業実施のご案内
パラスポーツ体験授業やパラアスリートの講演などパラスポーツに関する出前授業をご希望の学校を募集しております。交通費、講師派遣料、教材費などはすべて当団体で負担いたします。オリンピック・パラリンピック教育や共生教育に取り組まれている、あるいはこれから取り組んでいきたいと考えている学校のみなさま、ぜひ本事業の活用をご検討ください。
内容
- パラスポーツ体験コース パラアスリートによるパラスポーツのデモンストレーションを見学したり、実際にパラスポーツを体験していただいたりするコースです。
- パラアスリートの講話・講演コース パラアスリートの講話・講演を通して、子どもたちに障害者をはじめとして多様な人々と共生する社会の実現に向けて考えを深めていただくコースです。
*実施日時、時間、対象学年など詳細につきましては、各学校のご希望を伺って調整いたします。
*対応種目は、ブラインドサッカー、ボッチャ、ゴールボール、シッティングバレー、車いすバスケットボールを予定しております。日程等によりご希望に沿えない場合がございますが、ご了承ください。
*報告書に掲載するため、授業実施後のフィードバックにご協力ください。
*出前授業を実施できる回数には限りがあります。実施回数上限に達した場合は、募集を締め切らせていただきます。ご希望の学校様はお早めにお問い合わせください。
費用
無料
*助成事業のため、講師謝金、交通費、教材費等、実施にかかる費用は当団体で全額負担いたします。
お申し込み
2019年度パラスポーツ応援プロジェクトは終了いたしました。
お問い合わせ先
社会応援ネットワーク パラスポーツ応援プロジェクト
TEL 03-6861-3739 FAX 03-5645-2844
メール こちらからお問い合わせください。
この事業は、公益財団法人JKA補助事業として実施しています。

PDFファイルを見るには、AdobeReader(無料)が必要です。 お持ちでない方は、こちらから入手してください。 |
![]() |