「がっこう応援便り」心のサポート編
このたび、社会応援ネットワークでは、被災地での復興支援活動を通じ、子どもたちの周りの大人に「心のケア」の具体的な活用法を伝えることの重要性に気づかされたことから、2011年11月、被災地の学校向けに「復興支援号」を製作し、配布しました。発行後、寄せられた「被災地ではないが、心のケアが必要な児童が多いのでぜひ欲しい」「もっといろんな事例や実践例が欲しい」などの声を受け、このたび全国の教育現場に向けて日常的に取り組める「ストレスマネジメント」特集号を発行しました。この冊子は、全国公私立小・中学校に配布しました。こちらからプレスリリース(PDFファイル)を御覧いただけます。
こちらから「がっこう応援便り」心のサポート編の全ページPDFファイルがダウンロードできます。

PDFファイルを見るには、AdobeReader(無料)が必要です。 お持ちでない方は、こちらから入手してください。 |
![]() |
内容
表紙 |
![]() |
![]() 2-3ページ |
![]() ●目次 ●巻頭インタビュー 福原愛さん |
![]() 4-5ページ |
![]() ●がっこう応援NEWS 支援する側もされる側も「スポーツの成績が向上 ●特集 みんなで学ぶストレスマネジメント |
![]() 6-7ページ |
![]() ●緊急アンケート! ストレスマネージメントの授業を行っていますか? ●心のケア実践例 |
![]() 8-9ページ |
![]() ●ストレスマネジメント法を一緒に学んでみよう |
![]() 10-11ページ |
![]() ●「リラクセーション」を体験して気持ちの変化を感じてみましょう |
![]() 12-13ページ |
![]() ●「ゆるめることの不思議」で心と体をチェック! ●学校生活の中でできるストレス対処法 |
![]() 14-15ページ |
![]() ●学校生活の中で活用できるストレスマネジメントQ&A |
![]() 16-17ページ |
![]() ●学校生活の中で活用できるストレスマネジメントQ&A |
![]() 18-19ページ |
![]() ●がっこう応援NEWS 幸せに生きる力 ソーシャルスキル ●イベントリポート ●社会応援ニュース |
![]() 20-21ページ |
![]() ●今すぐ役立つおすすめ情報!! ●著者インタビュー 渡辺和子さん(ノートるダム清心学園理事長) |
![]() 22-23ページ |
![]() ●発行室から |
![]() 裏表紙 |
![]() |
取材協力
●福島県南相馬市立小高小学校●福島県南相馬市立金房小学校
●福島県南相馬市立鳩原小学校
●兵庫県伊丹市立北中学校
●日本ストレスマネジメント学会
●「子ども応援便り」編集室
協賛 ※50音順
●株式会社K-relations●株式会社メディア・シティ
●教職員共済生活協同組合
●チャリーズ
●日本教職員組合
●日本教職員相互共済会
この冊子は、競輪の補助金を受けて製作しました
